レジオネラ症感染防止施工の流れ
レジオネラ症感染防止施工 契約の流れ
- 現場調査・確認
 - 見積提出
 - 注文書の受理
 - 作業要領書作成(年間契約)
 - 作業指導(契約の開始)
 - 定期洗浄作業実施
 - 水質検査
 - 月1回の巡回指導・確認
 - お客様のご紹介
 
レジオネラ症感染防止施工 主な作業工程
厚生労働省の指針や地方自治体の保健所の指導要綱に従う内容であり、対象施設に合った管理内容にし、感染症被害をなくすために実施するサービスです。
レジオネラ属菌感染防止対策は、検査以外に発見方法が無いということと、第4類の法定の伝染病であることを自覚、認識して十分な知識を得て取り組む必要があります。
| 作業項目 | レジオネラ症感染防止施工の主な作業工程 | ||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 立地環境調査 | 設備の理解 | 作業員の構成 | 作業の実施者 | 影響する施設等 | マニュアルの有無 | 緊急時の対応要領 | |
| 現場確認 | ○ 湿地、林間、市内等  | 
○ ライン、濾過器、貯湯槽等  | 
○ 社員、委託等  | 
○ 責任者の有無  | 
○ ホール、脱衣室、トイレ等  | 
○ 作業の要領、手順等  | 
○ 連絡体制等  | 
| 営業形態調査 | ○ 足湯、露店風呂等  | 
○ 作業の分担等  | 
○ 記録等  | 
○ ホテル、温泉等  | 
|||
| 使用水の理解 | ○ 酸性、アルカリ等  | 
○ 水質によるリスク等  | 
○ 季節などの変化  | 
○ 薬品の適応等  | 
○ 対応の要領  | 
||
| 作業者の知識・理解 | ○ 施設の特性  | 
○ 設備の癖、メンテナンス  | 
○ 責任者の明示  | 
○ 関連するリスク処理  | 
|||
| 日常作業 | ○ 毎日する作業  | 
○ 変化の確認  | 
○ 手順要領書  | 
||||
| 週間洗浄作業 | ○ 週間に行う作業  | 
○ 手順要領書  | 
|||||
| 定期洗浄作業 | ○ 徹底した作業とチェック  | 
○ ライン上にある設備  | 
○ 手順要領書  | 
||||
| 水質検査 | ○ 取水方法等  | 
○ 手順要領書  | 
○ 陽性結果の処置方法  | 
||||
株式会社ダステック
〒310-0841
茨城県水戸市酒門町4365-2
TEL:029-248-7116
FAX:029-248-0812
E-mail:dus-info@dustex.jp

